筋トレと勉強に共通する“伸びる人”の習慣とは?
名古屋市北区・守山区の皆さま、こんばんは! 上飯田駅から徒歩4分、生徒と保護者とのコミュニケーションを最も大切にする個別指導塾「てらこや上飯田校」の宇佐美です。
はじめに
「筋トレ」と「勉強」――まったく違うように見えて、実は驚くほど共通点があります。
どちらも一夜漬けでは結果は出ず、地道な積み重ねが必要。そして、成果が出るまでに“時間”がかかるという点も同じです。今回は、トレーニングジムでの経験をもとに、「勉強にも効く習慣」についてご紹介します。
1. 継続が何よりの力
筋トレも勉強も、週に1回だけ集中してやるより、毎日コツコツ続ける方が圧倒的に効果が出ます。
これは「超回復」や「記憶の定着」といった科学的な側面からも証明されています。
「続けることが最大の才能」――これは筋トレでも、学習でも真実です。
2. 正しいフォーム・やり方が大事
ジムでは正しいフォームでトレーニングしないとケガの元。勉強も「ノートの取り方」「問題の解き方」が自己流すぎると非効率です。
自己流ではなく、最初にしっかりしたやり方を学ぶことが、成長の近道です。
3. すぐに成果が出なくても焦らない
筋トレでは「3ヶ月で見た目が変わり始める」と言われます。勉強も同じ。1〜2週間で点数が劇的に変わることは稀ですが、「やり方」と「習慣」が合っていれば、必ず成果がついてきます。
まとめ:どちらも“見えない努力”が大切
筋肉がつくのも、成績が上がるのも、見えないところでの努力がすべて。
一気に変わる魔法はありませんが、変われる力は誰にでもあります。
「塾での学び」も「ジムでのトレーニング」も、日々の積み重ねが未来をつくります。
詳しくは、お電話(052-982-6970)やお問い合わせ、面談などもお気軽に承りますので、お気軽にご相談ください!
新規入塾生募集中です
【通学実績】
・小学生→飯田小学校、宮前小学校、六郷北小学校、六郷小学校、辻小学校、城北小学校、東志賀小学校、瀬古小学校、鳥羽見小学校、二城小学校、名北小学校、杉村小学校、味鋺小学校、西味鋺小学校、楠小学校、旭丘小学校、矢田小学校、砂田橋小学校、春日井市立白山小学校、愛教大付属名古屋小学校、南山大学付属小学校など
・中学生→大曽根中学校、北陵中学校、守山西中学校、若葉中学校、北中学校、楠中学校、矢田中学校、春日井市立味美中学校、愛教大付属名古屋中学校、愛工大名電中学校など
※ご意見、ご感想などはお問い合わせからお願いします。
もしくは052-982-6970までお電話を頂ければ幸いです。
てらこや公式LINE
↓ ↓ ↓
ここをタップorクリックで友だち追加
LINEでお気軽にお問合せが行えます。
TERAKOYA
〒462-0808
名古屋市北区上飯田通2-34-1
まずはお電話にてお気軽にご連絡ください。
TEL:052-982-6970
14:00~21:00
月別
- 2025年5月 (22)
- 2025年1月 (6)
- 2024年10月 (1)
- 2024年6月 (11)
- 2024年5月 (3)
- 2024年3月 (1)
- 2024年1月 (1)
- 2023年11月 (4)
- 2023年10月 (18)
- 2023年9月 (28)
- 2023年8月 (31)
- 2023年7月 (22)
新着情報
- 【最新】令和7年度 愛知県公立高校入試の倍率まとめ!人気校の競争率は?
- 筋トレと勉強に共通する“伸びる人”の習慣とは?
- もしドラえもんが家庭教師だったら?理想の学習サポートとは
- 【名古屋市北区】北陵中学校の定期テスト対策
- 【守山区のママ必見!】子どもの「やる気スイッチ」をON!親ができる3つのこと
- 【先輩保護者の声】北区・守山区のてらこや上飯田校を選んで本当に良かった!成功事例集
- 【名古屋市北区・守山区の保護者必見!】子どもの才能を伸ばす!てらこや上飯田校の秘密
- 小学生の“計算ミス”には3種類ある?タイプ別対策ガイド
- 子どもの脳は22時に眠る!?意外と知らない“学力と睡眠”の話
- 実録!反抗期の中学生が“勉強やる気出た”3つのきっかけ