TERAKOYA

052-982-6970052-982-6970

てらこやブログ

“演習量”が成績を決めるって本当?正しい問題演習のやり方とは

 

名古屋市北区・守山区の皆さま、こんばんは! 上飯田駅から徒歩4分、生徒と保護者とのコミュニケーションを最も大切にする個別指導塾「てらこや上飯田校」の宇佐美です。

 

 

 

「毎日勉強しているのに、なかなか成績が上がらない…」

そんな悩みを抱えるご家庭は少なくありません。その原因の一つが、実は“問題演習の量と質”にあるかもしれません。

この記事では、正しい問題演習のやり方や、演習量が成績に与える影響について、具体例を交えて解説します。

 

 

 

演習量が成績に与える影響とは?

 

 

 

問題演習とは、「実際に手を動かして問題を解くこと」。

これが勉強の中でも最も成績に直結すると言われています。

理由は簡単で、知識を“知っている”だけでは点数は取れず、“使える”ようになって初めて実力になるからです。使えるようになるには、繰り返し手を動かしてアウトプットを重ねる必要があります。

特に、**名古屋市内の中学校(例: 北陵中学校守山西中学校大曽根中学校)**では、ワーク提出やテスト対策で演習量の差が成績に大きく影響しています。

 

 

 

間違った問題演習とは?

 

 

 

せっかく時間をかけて問題演習をしても、やり方を間違えていると効果は半減します。以下は、よくある失敗パターンです。

 

解答をすぐに見るクセがある

 →「わからなかった」という経験が残らないため、記憶に定着しません。

 

“やった感”だけで満足してしまう

 →ページを埋めただけで、「理解」には至っていないことも。

 

苦手な単元を避けがち

 →得意な問題ばかりやっても、得点にはつながりません。

 

 

 

正しい問題演習のステップ

 

 

 

問題演習を効果的に行うためには、以下の3つのステップを意識しましょう。

 

 

① 予習・復習は「準備」として軽く

教科書や解説をざっと読んで、問題に取り組む“土台”を作ります。ここで時間をかけすぎず、メインは演習です。

 

② 制限時間を設けて自力で解く

集中力を高めるために、タイマーを使って「10分でこのページ」と区切るのがおすすめです。

これは本番のテスト対応力にもつながります。

 

③ 間違いを“財産”として残す

やりっぱなしにせず、**「間違いノート」**を作って振り返りましょう。間違えた理由、正しい解き方、次に気をつけるポイントを書くことで、記憶の定着が一気に上がります。

 

 

 

成績が伸びた生徒の実例

 

 

 

実際にてらこや上飯田校でも、演習量を意識したことで大きく成績が伸びたケースがいくつもあります。

 

北陵中・3年生男子

 提出ワークを毎回3周した結果、数学の偏差値が1学期→2学期で「5ポイントアップ」!

 

守山西中・2年生女子

 間違いノートを作る習慣をつけてから、英語の平均点を10点以上上回るように!

 

演習の「量」と「やり方」が成績を左右することが、よくわかる事例です。

 

 

 

保護者ができるサポートとは?

 

 

 

お子様自身が演習の大切さに気づくには、きっかけが必要です。家庭での声かけも大きな力になります。

 

「今日はどんな問題で悩んだ?」と聞くだけでも、振り返りにつながります。

丸つけ後に「どうして間違えたの?」と話すことで、自分の考えを整理できます。

 

保護者のひとことが、演習の質を引き上げる大切なサポートになります。

 

 

 

まとめ

 

 

 

問題演習は「勉強の質」を高める大切な時間です。

ただ解くだけでなく、「何をどう解くか」を意識するだけで、成績は確実に変わっていきます。

てらこや上飯田校では、一人ひとりの課題に合わせた演習方法を提案しています。ぜひ一度、お子様の演習の“質”を見直してみてください。

 

 

 

 

詳しくは、お電話(052-982-6970)やお問い合わせ、面談などもお気軽に承りますので、お気軽にご相談ください!

 

 

 

 

新規入塾生募集中です

 

【通学実績】

・小学生→飯田小学校宮前小学校六郷北小学校六郷小学校辻小学校城北小学校東志賀小学校瀬古小学校鳥羽見小学校二城小学校名北小学校杉村小学校味鋺小学校西味鋺小学校楠小学校旭丘小学校矢田小学校砂田橋小学校春日井市立白山小学校愛教大付属名古屋小学校南山大学付属小学校など

 

・中学生→大曽根中学校北陵中学校守山西中学校若葉中学校北中学校楠中学校矢田中学校春日井市立味美中学校愛教大付属名古屋中学校愛工大名電中学校など

 

 

 

★てらこやの入塾状況はこちら

 

 

 

※ご意見、ご感想などはお問い合わせからお願いします。

 

もしくは052-982-6970までお電話を頂ければ幸いです。

 

 

てらこや公式LINE 
    ↓ ↓ ↓
ここをタップorクリックで友だち追加

 

LINEでお気軽にお問合せが行えます。

TERAKOYA

〒462-0808
名古屋市北区上飯田通2-34-1

まずはお電話にてお気軽にご連絡ください。
TEL:052-982-6970
14:00~21:00

お問い合わせ

page_top page_top

てらこや上飯田校

〒462-0808名古屋市北区上飯田通2-34-1

まずはお電話にてお気軽にご連絡ください。

TEL052-982-6970

月~金曜日/14:00~21:00※時間外は転送でお受けいたします。

ご希望の方には、無料体験も承っておりますので、お申しつけ下さい。

Google mapはこちらGoogle mapはこちら