学習塾の塾長が考えるテスト対策(具体論)
名古屋市北区&名古屋市守山区の皆さま(それ以外の地域の皆さまも)、こんにちは!
上飯田駅から徒歩4分、生徒と保護者とのコミュニケーションを最も大切にする個別指導塾「てらこや上飯田校」の宇佐美です。
昨日はテスト対策の一般的な対策論について、
ブログを書きました。
それでは今日はもう少し具体的にどうすればいいかについて、
お伝えしてみようと思います。
メモをとる
授業中の話ですが、
重要なポイントや自分が理解できなかった部分をメモしておくと、
復習する際に役立ちます。
また、試験中にも問題の解法や計算過程をメモすることで、
解答の正確性やスピードを上げることができます。
積極的に質問する
授業中や補習授業などで、
分からない部分があれば積極的に質問するようにしましょう。
先生や講師に直接質問するだけでなく、
同級生やオンライン掲示板などを活用して、
疑問点を解決することもできます。
記憶に残しやすい勉強法を採用する
情報を記憶するためには、自分に合った勉強法を採用することが大切です。
例えば、音声で学ぶ「聴く勉強法」や、
自分で書き起こす「書く勉強法」などがあります。
自分に合った勉強法を見つけて、効率的な学習を心がけましょう。
グループで勉強する
グループで勉強することで、自分だけでは気づかなかった点や、
違ったアプローチ方法を知ることができます。
また、他の人の質問や説明を聞くことで、自分自身も理解を深めることができます。
気持ちを切り替える
試験前には、緊張や不安がつきものですが、
適度な緊張感を持ちながら、ポジティブな気持ちで試験に臨むことが大切です。
リラックスするためには、
好きな音楽を聴いたり、散歩をするなど、
自分に合ったリフレッシュ方法を見つけることも重要です。
以上が、具体的なテスト対策のテクニックです。
これらのテクニックを取り入れて、
効率的に勉強して、自信を持って試験に臨むようにしましょう。
新規入塾生募集中です
※ご意見、ご感想などはこちら、お問い合わせからお願いします。
もしくは052-982-6970までお電話を頂ければ幸いです。
または、、、
てらこや公式LINE
↓ ↓ ↓
ここをタップorクリックで友だち追加
またはスマホで以下のQRコードを読み込んでください
LINEでお気軽にお問合せが行えます。
TERAKOYA
〒462-0808
名古屋市北区上飯田通2-34-1
まずはお電話にてお気軽にご連絡ください。
TEL:052-982-6970
14:00~21:00
2023年2月2日
- カテゴリー:
月別
- 2023年11月 (4)
- 2023年10月 (18)
- 2023年9月 (28)
- 2023年8月 (31)
- 2023年7月 (22)
- 2023年6月 (31)
- 2023年5月 (31)
- 2023年4月 (30)
- 2023年3月 (21)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (4)
新着情報
- 【定期テスト対策】も終盤!!
- 頑張る高校生を応援しています
- 小学校最後の【運動会】
- 【定期テスト】対策期間に入っています!!
- 【愛工大名電中学】の彼は
- 【名古屋市立北高校】テスト結果
- 社員が頑張る会社づくり
- 気持ちのこもった手紙の価値
- 誰かを【応援】し続ける塾でありたい
- 【権限移譲】をするということ