断酒のメリットとデメリット
名古屋市北区&名古屋市守山区の皆さま(それ以外の地域の皆さまも)、こんにちは!
上飯田駅から徒歩4分、生徒と保護者とのコミュニケーションを最も大切にする個別指導塾「てらこや上飯田校」の宇佐美です。
禁酒(断酒)を始めてしばらく経ちますが、
結果、
かなり調子がいい!
ことに気づきました。
言葉では形容しにくいのですが、
何か生まれたての気分なのです笑
なのでかれこれ20年弱飲み続けてきたのが、
最近になってお酒を飲むことをやめたことによって、
新たに生まれ変わろうとしているとでも言うのでしょうか。
そんな感覚です。
先日の土日は朝早く起きてウォーキング、
また平日も出来る限りジムに通い、
汗を流せるまでになりました笑
しかし多少弊害もあったので、
ここで記しておくと、、、
断酒の初期に眠りにくくなる、寝付きが浅い
これは結構堪えます。
眠たくなってきたのに、なかなか寝られないのです。
また、まだまだ寝ていたいのに、朝方の4~5時頃に起きてしまうのです。
おそらくこれは、飲酒時の寝付きというのは、
「寝る」というよりも「寝落ち」「気絶」だったということなのかもしれません。
これは人にもよるそうですが、
1~2ヶ月で改善すると言うことなので、
もう少し様子を見て、
どうしてもの場合はかかりつけ医に相談することにしようと思います。
食欲がわく
これは至って健康体の証だと思うのですが、
かなり食欲がわきます。
中高生の時くらい白米が欲しくなります。
今までお酒やそのアテなどでカロリーを摂取していた分が、
酒が入らない為、食べることに意識が向く様になったのだと思います。
これには一応、正解かどうかは別として対応策があって、
炭酸水と一緒に食事をする
ことでお腹が満たされた感じになります。
これはかなり効果があり、
お酒を飲んでいた時と同様な感覚になります。
まとめ
お酒に対する人の考え方はそれぞれです。
私にとって、
お酒の席でコミュニケーションが円滑にいったり、
沢山良いこともありました。
また逆に飲酒によって失敗してきたことも数多くあります。
ですし、お酒が絶対な悪だとも思いません。
ただし、自分がなりたい姿を想像し、
それに見合った行動をとっていくことが大切なのではないかと思い、
私はお酒を控えています。
生徒を指導する立場ながら、
模範にならないといけない面もあります。
しっかりと先を見据えて行動していきたいと思います。
新規入塾生募集中です
※ご意見、ご感想などはこちら、お問い合わせからお願いします。
もしくは052-982-6970までお電話を頂ければ幸いです。
または、、、
てらこや公式LINE
↓ ↓ ↓
ここをタップorクリックで友だち追加
またはスマホで以下のQRコードを読み込んでください
LINEでお気軽にお問合せが行えます。
TERAKOYA
〒462-0808
名古屋市北区上飯田通2-34-1
まずはお電話にてお気軽にご連絡ください。
TEL:052-982-6970
14:00~21:00
2023年5月16日
- カテゴリー:
月別
- 2025年6月 (14)
- 2025年5月 (25)
- 2025年1月 (6)
- 2024年10月 (1)
- 2024年6月 (11)
- 2024年5月 (3)
- 2024年3月 (1)
- 2024年1月 (1)
- 2023年11月 (4)
- 2023年10月 (18)
- 2023年9月 (28)
- 2023年8月 (31)
新着情報
- 読書感想文が苦手な子も安心!3ステップ作文テンプレートでサクサク書ける夏休み対策
- 【小学生〜中学生向け】“夏の生活”日誌をスムーズに終わらせる3つのコツ|名古屋市の塾からアドバイス!
- 【名古屋市北区・守山区】中高一貫×国際バカロレア教育とは?グローバル人材育成の新たな選択肢
- 【名古屋市北区・守山区の中学生へ】暑さに負けるな!熱中症&水分補給の大切さ【上納池公園より】
- 【名古屋市北区・上飯田エリア】がんばった後のご褒美ごはん!教室近くの“チャーから”で満たされる幸せ
- 【名古屋市北区・守山区の中学生へ】テスト直前でも間に合う“逆転勉強法”3選
- 【中学生の部活と勉強】時間がない子に効く“朝5分”ルーティンのすすめ
- 【2026年度スタート】高校の授業料、いよいよ完全無償化?ママが知っておきたいポイントまとめ!
- 【名古屋市北区・守山区の中学生向け】定期テストで結果を出す5つの勉強法&おすすめ教材紹介
- 【部活と両立できる塾】北陵中・大曽根中・守山西中の通塾スケジュール実例!