【名古屋市北区の冬期講習】学習塾ならTERAKOYA上飯田校へ!
名古屋市北区上飯田の小中学生専門の個別学習塾TERAKOYAです。
■ パソコンの増設
パソコンの増設を決めましたTERAKOYAです。
生徒さんの数も増え始めて、今のままの台数では冬期講習を迎えられない可能性が出てきました。嬉しい限りです。
TERAKOYAでは、生徒一人ひとりに一台ずつパソコンを貸与しています。
それは【すらら】を導入して生徒一人ひとりに適切な学習設計をするためでもありますが、
前回のブログでも述べました様に、今後大学入試の形態が、
パソコンを利用した試験に移行していく予定であるからでもあります。
実際にどのような出題形式になるかどうかはまだ分かりません。
ただ、今の学校教育の現場において、パソコンをメインで利用してされている学校は、おそらく少ないのではないでしょうか。
■ 自立型学習の勧め
今のうちからパソコンを利用した自立型学習に慣れておくことで、中学→高校→大学といった流れの中でもスムーズに学習に打ちこむことが出来るようになります。
絶対にとは言い切れませんが、将来的に学校の授業形態も、今の様な板書形式はなく、インターネットを利用したオンライン学習が中心になってくるものだと思います。
■ TERAKOYAのテスト対策
ただ、TERAKOYAでは現状の学校の試験の出題形式が、以前と変わらない紙媒体であることも考慮し、テスト期間になると、
①定期テスト当日までに行うべき綿密な学習計画を生徒と面談
②定期テスト期間中の生徒の進捗状況の確認の徹底
③定期テスト対策用テキストの反復学習の生徒への指示
④定期テスト前日、当日に行うべき事項の確認と徹底
と、漢字で並べるとものすごく難しいことを言っているように思えますが、
定期テストでスコアアップを目指す為に、生徒さんとのコミュニケーションを密にし、
最高のコンディションで定期テスト本番を迎えてもらえるような精神面でのフォローアップも行うようにしています。
ただ、そういった試練や訓練を乗り越えた先に、
テストの結果がどうであったかということよりも、それ以上に今までとは違う自分を発見出来るようになってもらえると良いなと思っています。
■ 苦手強化の克服法
テストの結果が悪いから、その教科が嫌いと思っている生徒はたくさんいます。
そういう子に限って、一度勉強に手をつけてしまえば何ともなく、意外にすらすら解けてしまうことがよくあります。
それはなぜか?
テストの点数が悪いから、その教科が嫌いだ。と思っているので、自分からはその教科の勉強をしない。
↓
勉強しないから、テストでも点数が上がらない
↓
テストの点数が悪いから、余計に嫌い(不得意)になってしまう
基本的にはこの繰り返しで、生徒は勉強が嫌いになっていきます。
悪い循環です。
そこで学習塾に求められるもの・・・
それは
生徒が苦手(嫌い、不得意)だと思う教科に少しでも勉強をしてもらい、
テストで点数が上がった喜びを味わってもらうようにすることです。
一度手をつけ始めたら、意外にすんなり出来たという経験をどうやって味わってもらえるか。
その一点に尽きると思います。
その対策には人それぞれの方法があり、コミュニケーションを密にする中で、
次第に切替のポイントが分かってくるようになるものなのです。
今回TERAKOYAでは小4~中2対象で、冬の大復習キャンペーンを開催することにしました。
今までの既習範囲の中で自分が最も不得意とするところを見つけ、
その分野の克服をすることで一段と出来る自分に変われるチャンスを見つけてほしいと思います。
詳細はTERAKOYAまで。
052-982-6970
未来を担うお子さんの成長のサポート役
TERAKOYA
〒462-0808
名古屋市北区上飯田通2-34-1
まずはお電話にてお気軽にご連絡ください。
TEL:052-982-6970
14:00~21:00
2016年11月29日
- カテゴリー:
月別
- 2024年10月 (1)
- 2024年6月 (11)
- 2024年5月 (3)
- 2024年3月 (1)
- 2024年1月 (1)
- 2023年11月 (4)
- 2023年10月 (18)
- 2023年9月 (28)
- 2023年8月 (31)
- 2023年7月 (22)
- 2023年6月 (31)
- 2023年5月 (31)
新着情報
- 冬期講習~小学6年生は英語頑張ろう
- 英語の受講問い合わせ
- 【★6月17日開始★】定期テスト対策(若葉中学校)
- 【★6月10日開始★】定期テスト対策(守山西中学校)
- 【★6月10日開始★】定期テスト対策(大曽根中学校)
- 暑い夏には涼しい場所で勉強しよう
- 子どものやる気を引き出す方法
- 夏期講習には”英語”をやるのが良き②
- デジタル教育と現状の乖離への疑問
- 夏期講習には”英語”をやるのが良き①