【小学生向け】算数教室のご案内
夏も近づき、テストも近づいているこの頃ですが、
小学生向けに新しく算数教室を開校する事にしました。
小学算数教室の開校
対象は小学4年生以降としていますが、
相談の上、それ以下の学年のお子さんにも触れて貰える様にしたいと思います。
今年2020年に小学生は教科書改訂が行われました。
そこではより算数の重要性が増し、
さらに【考える力】の重要性は増しています。
私自身、小学生の子供を持つ親としての意見をここで一つ。
計算の反復練習をすることは小学生くらいの年齢では非常に役に立つと思います。
某大手塾さんでも計算の反復をしっかりと行い、
考えるよりも先に答えが出る位まで練習を行います。
むしろうちの娘もそこでしっかり鍛えられています(笑)
ですが、【考える力】はどうでしょうか?
これは一朝一夕でつく能力ではありません。
じっくりと腰を据えて考え、
どうしたら解けるのか。
どうすれば答えに近づけるのか。
そういったことに時間に割く事は、
あまり出来ていないのが現状ではないでしょうか。
個人塾だからこそできること
てらこやは塾長が直接指導し、
生徒一人ひとりとコミュニケーションをしっかりと取ることをモットーにしています。
ほったらかしにせず、
どこで間違うのか。
どこが分からないのか。
助けはほしいのか。
自分で解けるのか。
色々な質問を繰り返しながら、
自らの力をつけてもらえる様にしています。
ですので、お子さまが、
【計算力はそこそこだけど、文章問題が・・・】とか
【すぐに投げ出してしまうので、何とかしてほしい】など、
お悩みのご家庭があれば是非相談してもらいたいなと思っています。
考える力は小学生のうちに養成していくのが良いと思います。
お問合せは下記までご連絡下さい。
TERAKOYA
〒462-0808
名古屋市北区上飯田通2-34-1
まずはお電話にてお気軽にご連絡ください。
TEL:052-982-6970
14:00~21:00
2020年6月29日
- カテゴリー:
月別
- 2025年5月 (24)
- 2025年1月 (6)
- 2024年10月 (1)
- 2024年6月 (11)
- 2024年5月 (3)
- 2024年3月 (1)
- 2024年1月 (1)
- 2023年11月 (4)
- 2023年10月 (18)
- 2023年9月 (28)
- 2023年8月 (31)
- 2023年7月 (22)
新着情報
- ノートの取り方一つで偏差値が変わる!見直せるノート作りのコツ
- 筋トレと勉強に共通する“伸びる人”の習慣とは?
- 【最新】令和7年度 愛知県公立高校入試の倍率まとめ!人気校の競争率は?
- “演習量”が成績を決めるって本当?正しい問題演習のやり方とは
- もしドラえもんが家庭教師だったら?理想の学習サポートとは
- 【名古屋市北区】北陵中学校の定期テスト対策
- 【守山区のママ必見!】子どもの「やる気スイッチ」をON!親ができる3つのこと
- 【先輩保護者の声】北区・守山区のてらこや上飯田校を選んで本当に良かった!成功事例集
- 【名古屋市北区・守山区の保護者必見!】子どもの才能を伸ばす!てらこや上飯田校の秘密
- 小学生の“計算ミス”には3種類ある?タイプ別対策ガイド