宿題の管理の仕方~塾の小学生Ver~
【小学生の宿題の管理】
小学生って慣れない内は宿題をやらせるのにも一苦労の親御さまいらっしゃいませんか?
塾においても、そこら辺にはかなり手をこまねいていました。
しかし、上記の様に目立つ付箋にメモ書きをして、
演習するページや次の日程を記す。
それだけをする事によって、宿題の提出率は非常に高まりました。
また宿題をするから、今日演習した勉強の範囲の復習になる。
→テストで見た事ある問題に遭遇する
→いつもと違って解ける
→点数が上がる
→本人は大喜び!
→お父さん、お母さんも大喜び!!
という連鎖が結構発生しています。
ただ、これにもしっかりと今どこをやるのが大事なのか。
これをしっかりと見極めなければいけません。
しっかりと演習~単元テストの結果を求めていらっしゃる方、
色々とお話させて頂きます!
TERAKOYA
〒462-0808
名古屋市北区上飯田通2-34-1
まずはお電話にてお気軽にご連絡ください。
TEL:052-982-6970
14:00~21:00
2022年5月25日
- カテゴリー:
月別
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (5)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (1)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (2)
新着情報
- 夏期講習生を募集します
- テスト勉強の基本はここに詰まれり
- 【LINE】保護者とのコミュニケーション
- テスト結果発表!大曽根中学校
- 宿題の管理の仕方~塾の小学生Ver~
- テラコヤプラス様にてらこや上飯田校を紹介頂きました!
- 成績が伸びる子の要素
- 日本のことをしっかり覚え直そう
- 眠い男
- 【新年開始】正月特訓してます!