上飯田の塾が考えた! 個別指導塾のメリット①
キンモクセイです。
この香り、もの凄く好きです。
香りはあの時あった出来事・経験や
場所などを即座に思い出させてくれますね。
今日は人目もはばからず、
当塾のイメージカラーであるオレンジ色のキンモクセイを撮影してしまいました。
と、あの時の思い出を蘇らせてくれる物の前に、
受験や資格試験など長時間テストに耐えられる力を身につけるには、
まず思考力をつけましょう。
そしてそれには個別指導塾がぴったりなのです。
それでは本題です。
■ 個別指導塾のメリット
①集団授業(塾・学校含む)では同じテキストに沿って一斉に授業が進む
これがお子さまにとっての「合う・合わない」の分かれ目でしょう。
誤解を恐れずに申し上げますと、
自分でどう勉強しようか、どう勉強したら成績が上がるのか、
どのように計画して勉強しようかなどなど・・
上記を理解され、実践しているお子さまであれば、
集団授業の塾へ行けば良いと思います。
ただ、それが出来ない、勉強のやり方なんて分からない、
むしろ考えたこともない!
なんてお子さまは確実に個別指導塾が合っていると思います。
なぜか?
②個別指導塾はお子さまの実力、理解度、意識に合わせて授業が進む
この件に関しては皆さまご存知の事も多いでしょう。
1:1や1:2、1:3や、はたまた1:6などそれは個別指導か?
と思えるような塾も散見されますが、
やはり実力や理解が不足しているお子さまにとっては個別指導塾がマッチしているでしょう。
③個別指導塾はカリキュラムが比較的自由
全ての個別指導塾ではないですが、
振替自由などの制度を取っている塾は多いです。
当塾てらこやでも、無制限ではないものの、
連絡を頂ければ基本的に振替自由。
休んでも勝手に授業が進むこともないので、
突然の体調不良や都合が悪くなった時も、
心配されることはありません。
ただ、個別指導塾には上記の様なメリット以外にもデメリットはあります。
それを踏まえた上で、明日以降なぜ個別指導塾を運営しているかについても言及していきましょう。
学習に関する事なら何でもお問い合わせ下さい。
上飯田の小中学生専門の個別学習塾TERAKOYAの塾長が自ら直接指導いたします。
TERAKOYA
〒462-0808
名古屋市北区上飯田通2-34-1
まずはお電話にてお気軽にご連絡ください。
TEL:052-982-6970
14:00~21:00
2016年10月19日
- カテゴリー:
月別
- 2025年5月 (24)
- 2025年1月 (6)
- 2024年10月 (1)
- 2024年6月 (11)
- 2024年5月 (3)
- 2024年3月 (1)
- 2024年1月 (1)
- 2023年11月 (4)
- 2023年10月 (18)
- 2023年9月 (28)
- 2023年8月 (31)
- 2023年7月 (22)
新着情報
- ノートの取り方一つで偏差値が変わる!見直せるノート作りのコツ
- 筋トレと勉強に共通する“伸びる人”の習慣とは?
- 【最新】令和7年度 愛知県公立高校入試の倍率まとめ!人気校の競争率は?
- “演習量”が成績を決めるって本当?正しい問題演習のやり方とは
- もしドラえもんが家庭教師だったら?理想の学習サポートとは
- 【名古屋市北区】北陵中学校の定期テスト対策
- 【守山区のママ必見!】子どもの「やる気スイッチ」をON!親ができる3つのこと
- 【先輩保護者の声】北区・守山区のてらこや上飯田校を選んで本当に良かった!成功事例集
- 【名古屋市北区・守山区の保護者必見!】子どもの才能を伸ばす!てらこや上飯田校の秘密
- 小学生の“計算ミス”には3種類ある?タイプ別対策ガイド