上飯田の学習塾が考える合唱と学力の関係
昨夜は会食があり、上飯田近辺の昔ながらのとんちゃん屋さんにて、
取引先の方とお酒を交えながら、良いお話を伺うことが出来ました。
場所はここ
↓
中途半端な焼肉屋さんよりも、
リーズナブルかつ美味しいお肉が味わえます。
さて、昨日は生徒さんの一人が学校の合唱祭だったとのこと。
結果、「1位取ったよ~」と、凄く嬉しそうな顔をして入ってきてくれました。
彼女自身、実行委員を務めるなど、
相当の気合の入りようは本番前にもひしひしと伝わってきました。
また、受験生と言うこともあり、嫌々ながらも課題をこなしていくその姿には、
体調崩さずに出来る限り頑張って!と一種の親心的な感覚もありましたね。
というのはさておき、
てらこやの塾長である私が何を言いたいかと言うと、
■ 合唱と学力の共通する点
であります。まずは、
①目標を持つことの大切さを教えてくれる
合唱にしても勉強にしてもそうですが、
目標をもって努力するのか、目標も何もないまま努力するのとでは、
全く気持ちの入り方が違うでしょう。
いわゆるモチベーションですね。
例えば、「合唱祭」という大きな目標があるのに対して、
「1位をとるぞ」と思って練習に励むのか、
もしくは「結果なんてどうでもいい」と思いながら、練習するのか。
結果は言わなくても明らかでしょう。
あるデータによれば人が最も充実する事に関して言うと、
達成感が一番の大きな要因なんだそうです。
多感な中学生という時期だからこそ、
何かに向けて目標を持ち、それをクリアする。
そして、達成感味わいながら、また次の目標を立て、クリアしていく。
この繰り返しが、自分の自信に繋がり、
自分を信じることが出来る様になる子を育てるのが、
私の目標です。
②周りとの連帯感で自分を高めてくれる
目標を持って努力する以外には、
周りとの繋がりの中で支え合いながら進んでいくということが重要でしょう。
ここに関して、てらこやは完全個別指導となっておりますので、
"他人との比較をされたくない"とか"自分が上がればそれでいい"と、
思われるお子さん、保護者さんもいらっしゃると思います。
ただ、合唱においても勉強においても変わらないのは、
誰かと一緒になってやり遂げていくことが大切。
合唱ではクラスの友達かもしれないし、担任の先生かもしれない。
じゃあ、勉強に関してはどうなの?と言えば、
心の底から信頼が出来る先生の存在ではないでしょうか。
勉強を友達と一緒にするのをやめろと言っているのではありません。
それで勉強がはかどるのであれば、それで問題はないのです。
ただ、やはり友達と言えども、テストという前提に立って言えば、
最終的には戦う相手であり、言ってみれば敵と一緒です。
その上で心の底から信頼が出来る先生と言えば、
塾の先生しかないでしょう。
担任の先生ではダメです。
彼らはクラス全員のことを考えなくてはいけないから。
だとすれば、私たちの様な塾講師が、
学力の面をはじめとする、様々な場面においてお子さんのサポートが出来れば、
よりよい方向へ向かっていくのではないでしょうか。
そんな期待と目標を私自身も持ちながら、
前へ進んでいかねばなりませんね。
それでは。
学習に関する事なら何でもお問い合わせ下さい。
上飯田の小中学生専門の個別学習塾TERAKOYAの塾長が自ら直接指導いたします。
TERAKOYA
〒462-0808
名古屋市北区上飯田通2-34-1
まずはお電話にてお気軽にご連絡ください。
TEL:052-982-6970
14:00~21:00
2016年10月27日
- カテゴリー:
月別
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (31)
- 2023年4月 (30)
- 2023年3月 (21)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (7)
- 2022年9月 (2)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (5)
新着情報
- 大学受験までひた走るぜ
- 【無料】夏期講習を開催するぜ(名古屋市北区の塾)
- googleマップの評価について
- 楠中学校の彼
- 絶対にあきらめるなよ
- 【ご紹介】を頂けることは大変ありがたいことです
- おもてなしの心を忘れたら塾講師として失格
- 【北陵中学校】今日からテスト対策開始だよ
- やっぱ40周年はすごいや!
- 中間テスト~結果発表!!