【2020年大学入試】名古屋市北区の学習塾で英語を学ぶ
名古屋市北区上飯田の小中学生専門の個別学習塾TERAKOYAです。
前回、2020年の大学入試の変更の概要について触れました。
大きな変更は、センター試験の廃止と「高等学校基礎学力テスト」「大学入学希望者学力評価テスト」の導入です。
しかし、それ以上に将来の受験生にとっての大きな変化は、先に赤字で強調した、
・英語は「聞く」「話す」「読む」「書く」の4技能を図る
・CBTの導入を検討にあると言えます。
それではこの2点について触れてみることにしましょう。
■ 英語の試験は「聞く」「話す」「読む」「書く」の4技能が試される
①今までの待ちの英語教育では対応不可能
おそらく教科の中で一番の変更点は「英語」でしょう。
他の国語や数学は論理的思考力やアウトプットを重視、またデータを読み取る力など、
その教科だけ勉強するだけではなかなか力がつかないのに対し、英語の変更はいたってシンプルです。
「聞く」「話す」「読む」「書く」の4技能が試されるようになるだけのことです。
多くの高校では英会話が取り入れられたり、リスニングのテストでもなじみがある為、抵抗感はあまりないかもしれません。
しかし、それに併せて「話す」「書く」などの技能も試されるようになる為、
既存の学習法だけでは間に合わなくなる可能性が高いと言えます。
②英会話を行うのが早道
特に「話す」ことに関しては、日本で生まれ育ち、生活していくのに、英語を話す機会などほとんどありません。
なので、この技能に関しては意図的にその状況を作り出さなければなりません。
そこでお勧めするのが、当塾でも行っている様なスカイプ英会話などを利用することです。
当塾で行うすららの授業で学習した内容の振り返りを先生がしてくれますので、
「読む」「書く」「聞く」といった力を振り返りながら「話す」力を鍛えてくれます。
それではもう一つのCBTについては明日取り上げることにしたいと思います。
未来を担うお子さんの成長のサポート役
TERAKOYA
〒462-0808
名古屋市北区上飯田通2-34-1
まずはお電話にてお気軽にご連絡ください。
TEL:052-982-6970
14:00~21:00
2016年11月28日
- カテゴリー:
月別
- 2022年5月 (1)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (1)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (2)
- 2020年1月 (5)
新着情報
- テラコヤプラス様にてらこや上飯田校を紹介頂きました!
- 成績が伸びる子の要素
- 日本のことをしっかり覚え直そう
- 眠い男
- 【新年開始】正月特訓してます!
- 2021年、年の瀬に中3生に思うこと
- 【中3生に大切な事】
- 【ふくろう】不苦労なはなし
- 【2学期中間テスト対策のお知らせ】
- 【修学旅行のお土産】