テストの点数をアップさせるために覚えておくこと2つ①
前回で少し環境についての話をしたので、
今回はお子様の成績はどうすれば上がるのか?について考えてみたいと思います。
では、お子様の成績を上げるためにですが、
逆に上がらない理由を探ってみましょう。
大きく分けて2つに分かれると思います。
①絶対的な勉強時間量が足りていない
②勉強に対するモチベーションが上がらない
おそらく、ほぼこの2点で済んでしまうでしょう。
それでは①についての考察です。
絶対的な勉強時間が足りていない
①守るべき30時間の壁
私は、お子様の学校におけるテストにおいて、
前回よりも少しでも上げたいと思った場合に、
絶対に死守すべき勉強時間を月30時間(1教科)と考えています。
「ウチの子が月30時間なんて!?」と思われる方もみえるのでないでしょうか?
また、「最初から絶対に出来っこない!」なんて方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、あくまで考察ですが、
小中学生の定期テストレベルで言えば、
このハードルをクリアするだけで、
テストの点数が大幅にアップした
とか
通知表が前よりも4や5が増えた
というような事実を塾長は目の当たりにしています。
②勉強時間の増やし方
「30時間は分かったけど、どうやったらウチの子がそんなにも勉強出来るの?」ですよね?
それに対してはTERAKOYA独自&実績ある学習法を取り入れ、
確実に生徒さんの勉強時間を増やす方法があるんですね。
成績を上げるためには、実は本当はすごく単純なことをすれば良いだけなんです。
どんな学習法で勉強時間を増やすのか?
もっと色々な話や事例とかを聞きたい!
と思って頂ける方がいらっしゃいましたら、
お気軽にお問合せください。
TEL:052-982-6970
次回は②勉強に対するモチベーションがあがらないについての考察です。
上飯田の小中学生専門の個別学習塾TERAKOYAの塾長が自ら徹底指導いたします。
TERAKOYA
〒462-0808
名古屋市北区上飯田通2-34-1
まずはお電話にてお気軽にご連絡ください。
TEL:052-982-6970
14:00~21:00
2016年10月15日
- カテゴリー:
月別
- 2025年1月 (4)
- 2024年10月 (1)
- 2024年6月 (11)
- 2024年5月 (3)
- 2024年3月 (1)
- 2024年1月 (1)
- 2023年11月 (4)
- 2023年10月 (18)
- 2023年9月 (28)
- 2023年8月 (31)
- 2023年7月 (22)
- 2023年6月 (31)
新着情報
- 愛知県公立高校入試【国語】で高得点を取るコツ!効果的な勉強法と具体例
- 愛知県で公立中高一貫校がスタート!その背景と期待される効果
- 新年度生募集中!てらこや上飯田校で身につく学力をゲット
- 「てらこや上飯田校」の魅力を徹底解剖!
- 冬期講習~小学6年生は英語頑張ろう
- 英語の受講問い合わせ
- 【★6月17日開始★】定期テスト対策(若葉中学校)
- 【★6月10日開始★】定期テスト対策(守山西中学校)
- 【★6月10日開始★】定期テスト対策(大曽根中学校)
- 暑い夏には涼しい場所で勉強しよう