【ポッキーの日】塾でも家でも勉強しまくれ!
名古屋市北区上飯田の小中学生専門の個別学習塾TERAKOYAです。
そろそろどんな人がこのブログを書いているか気になる人も多いので(?)
私自身の顔を晒してみようと思います。
こちら
↓
一応撮影用に個人の一眼レフで撮ってもらったのですが、
まぁ何とも言えないですねー(笑)
英語の教科書ニューホライズンを持つ手がちょっと乙女なのも気になりますが・・・
それでは今日の話題はこちら、
■ 11月11日はポッキーの日
もはや定番ともなりすぎましたポッキーの日ですが、
その歴史はいつからかググってみます。
すると、
http://matome.naver.jp/odai/2135260190954105201にある様に、
===引用===
(中略)ポッキーとプリッツは、スティック状菓子の代表的な存在。その形が数字の"1"に似ていることから
平成11年11月11日の"1"が6個並ぶおめでたい日にスタートしました。
========
平成11年とは(驚)意外にまだ新しいのですね。
平成11年といったら、まだ私が中学生の頃でした。
■ ポッキーの日~中学歴史の攻略方法
とにかく日本人はゲン担ぎだとか語呂合わせとか、
そのものにちなんだことが大好きですからね。
かくいう私も自分の誕生日(7月24日)を
「僕の誕生日覚えられないなんてナニヨ(724)」と覚えてもらったり、
友達の誕生日(8月9日)を、その人自身は全然無縁なのに、
「野球(89)がうまいTちゃん」などとこじつけて覚えることにしています。
ここで言いたいのは、年号に限らず、英単語でもそう、
何でも覚えなきゃいけないことがある時は、
とにかくその単語の字だけを追うのではなく、
その単語にちなんだものをイメージすることが一番大切になってくるんですね。
物事を覚えるには五感(視覚、聴覚、触覚、味覚、臭覚)を出来る限り
複数使いながら覚える作業をした方が良いとされています。
ですから、見るだけでなく、書いたり、聞いたりしながら覚えるのは
理にかなっているのですね。
しかし、それに併せてイメージをしながら覚えることが身に付くようになると、
漢字でも英単語でも歴史でもテストにおいてもスラスラと答案用紙に記述出来るように
なってくるのです。
そういったコツなどはすぐに身に付くものではありません。
徐々に体に覚えさせていくことでそういった覚え方のコツを掴めるようになります。
TERAKOYAではそういった努力を無駄にさせない指導をし、
お子さんの成績アップのフォローを徹底的に行っています。
未来を担うお子さんの成長のサポート役
TERAKOYA
〒462-0808
名古屋市北区上飯田通2-34-1
まずはお電話にてお気軽にご連絡ください。
TEL:052-982-6970
14:00~21:00
2016年11月11日
- カテゴリー:
月別
- 2025年5月 (18)
- 2025年1月 (6)
- 2024年10月 (1)
- 2024年6月 (11)
- 2024年5月 (3)
- 2024年3月 (1)
- 2024年1月 (1)
- 2023年11月 (4)
- 2023年10月 (18)
- 2023年9月 (28)
- 2023年8月 (31)
- 2023年7月 (22)
新着情報
- 【守山区のママ必見!】子どもの「やる気スイッチ」をON!親ができる3つのこと
- 【先輩保護者の声】北区・守山区のてらこや上飯田校を選んで本当に良かった!成功事例集
- 【名古屋市北区・守山区の保護者必見!】子どもの才能を伸ばす!てらこや上飯田校の秘密
- 小学生の“計算ミス”には3種類ある?タイプ別対策ガイド
- 子どもの脳は22時に眠る!?意外と知らない“学力と睡眠”の話
- 実録!反抗期の中学生が“勉強やる気出た”3つのきっかけ
- なぜ「学年1位」は静かに努力しているのか?
- 「うちの子、塾向き?」迷ったときの診断チェックリスト
- 【2025年度版】愛知県の私立高校体験入学・説明会まとめ|日程・申込方法・ポイント解説
- 部活と両立できる塾はここ!上飯田・守山区の中学生必見プラン